機種を探す

    機種タイプ:

  • ツールチップ
    ART機・AT機とは
    ATは「アシストタイム」の略。押し順や組み合わせの概念がある小役やボーナスが揃えられるよう、何らかの方法(画面、音声、ランプなど)により手順をついてに伝達するのが「アシスト」。それが、特定条件下で集中して行われることを「アシストタイム」という。ARTは「アシストリプレイタイム」の略。ATとRTが組み合わさった状態を指す。ナビに従って打てば、コインを増加させることができる。
  • ツールチップ
    ボーナス+ART機(RT機)とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、ART(アシストリプレイタイム)または、RT(リプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+RT機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、RT(リプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+AT機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、AT(アシストタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    ボーナス+ART機とは
    ボーナス(ビッグボーナスやレギュラーボーナス)と、ART(アシストリプレイタイム)の組み合わせの機種。
  • ツールチップ
    AT機とは
    ATは「アシストタイム」の略。押し順や組み合わせの概念がある小役やボーナスが揃えられるよう、何らかの方法(画面、音声、ランプなど)により手順をついてに伝達するのが「アシスト」。それが、特定条件下で集中して行われることを「アシストタイム」という。
  • ツールチップ
    ART機とは
    ARTは「アシストリプレイタイム」の略。ATとRTが組み合わさった状態を指す。ナビに従って打てば、コインを増加させることができる。
  • ツールチップ
    ボーナスのみとは
    通常の「小役」以外で、突入すればJACゲームを含めた払い出しが受けられる役。ボーナスゲームとJACゲームで構成される「ビッグボーナス」、JACゲームのみの「レギュラーボーナス」、1回JACゲームが獲得できる「シングルボーナス」などがある。
  • ツールチップ
    スマスロとは
    コインを用いないパチスロ機。従来の6号機とは異なり1有利区間あたりのゲーム数上限が無制限になっているゲーム性が特徴の台。

    機種タイプ:

  • ツールチップ
    ミドルとは
    大当り確率が1/261~1/360の機種。MAXタイプよりは初当り確率が甘く、確変突入率などバランスが取れた機種が多い。
  • ツールチップ
    ライトミドルとは
    大当り確率が1/151~1/260の機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。
  • ツールチップ
    羽根モノとは
    開放チャッカー入賞で役モノの羽根が開放。その羽根に拾われた玉が役モノ内のVゾーンに入賞することで大当りとなるパチンコ機。
  • ツールチップ
    ミドル(設定付き)とは
    ミドルタイプに設定がついた機種。MAXタイプよりは初当り確率が甘く、確変突入率などバランスが取れた機種が多い。
  • ツールチップ
    ライトミドル(設定付き)とは
    ライトミドルタイプに設定がついた機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。
  • ツールチップ
    甘デジ(設定付き)とは
    甘デジタイプに設定がついた機種。大当り確率が高いので遊びやすく、一撃大量獲得の夢があるというバランスのよさが売りの機種が多い。「羽根デジ」「デジハネ」と呼ばれることもある。
  • ツールチップ
    MAXとは
    大当り確率が1/361以下の機種。確変突入率は高めで1回の大当りで連チャンしやすい分、初当り確率(確変状態ではない時の大当り=通常時の大当り)は低くなっている。
  • ツールチップ
    甘デジとは
    大当り確率が1/150以上の機種。大当り確率が高いので遊びやすく、初当たりを多く獲得できることが売りの機種が多い。「羽根デジ」「デジハネ」と呼ばれることもある。
  • ツールチップ
    スマパチとは
    ユーザーが一切玉に触れることができないパチンコ機。大当り確率の下限値を1/350まで設定することができる。またCタイムといったスマパチのみ許された仕組みも搭載。

すべてのパチスロ、パチンコ機種(台)

  • e牙狼ゴールドインパクト

    e牙狼ゴールドインパクト

    サンセイR&D

    導入日:

  • eフィーバーブルーロック

    eフィーバーブルーロック

    SANKYO

    導入日:

    大人気サッカー漫画の初タイアップ機は、図柄揃い確率399.9分の1のスマパチ。スペックはRUSH=LTというLT特化タイプで、RUSH突入率は約55%&継続率は約77%だ。またRUSH中の大当りは約63.5%が3000個(10R×2回)以上で、最大出玉は9000個(10R×6回)以上に及ぶ!
  • eGODZILLA7 TYPE‐CRASH

    eGODZILLA7 TYPE‐CRASH

    ニューギン

    導入日:

    LT3.0プラスに対応したライトミドルタイプであの“破壊神”が降臨。初当り後のRUSHor時短中に大当りを引き戻せばLTが発動し、さらには右打ち中の大当りの約62.5%で出玉可変型の最強ボーナス「アルティメットチャージ」が発生する。
  • e女神のカフェテラス

    e女神のカフェテラス

    JFJ

    導入日:

    漫画・アニメと様々なメディアミックスで人気の高いラブコメ作品「女神のカフェテラス」がモチーフとなる本機。5人のヒロインたちが織りなす超エモーショナルな演出群や、まるッと爆乗せに期待できる出玉システムなど、LT3.0プラスの見所満載な1台。
  • P【超甘LT】豊丸のとあるパチンコにしみけん参戦 感度UP1/39

    P【超甘LT】豊丸のとあるパチンコにしみけん参戦 感度UP1/39

    豊丸産業

    導入日:

    同社の新コンセプトパチンコ【超甘LT】の第2弾。本機は軽い初当り確率に加え、RUSHの突入率や回数が変化する4つの通常モードや、継続率の異なる4種類の右打ちモードなど、LT3.0プラスの性能を活かしたゲーム性が楽しめる。
  • Pクイーンズブレイド奈落5400

    Pクイーンズブレイド奈落5400

    高尾

    導入日:

    美少女パチンコシリーズが、約5400個の出玉が約2分の1でループする斬新なLTを搭載して登場。出玉の塊をかけた1回転の大勝負は最高にヒリつくこと間違いナシ!
  • e黄門ちゃま寿限無 LLサイズ

    e黄門ちゃま寿限無 LLサイズ

    平和

    導入日:

    人気シリーズ第9弾はヘソが同社従来機比1.5倍アップの「LLサイズSTART」の採用で、通常時の変動効率が大幅アップ!また「寿限無RUSH」中は大当りの約半数が3000個+RUSH継続、残りの半数は6000個+LT「寿限無RUSH極」突入と、圧巻の出玉力を誇る。
  • eシャーマンキング

    eシャーマンキング

    メーシー

    導入日:

    漫画やTVアニメで話題となった人気コンテンツを初パチンコ化。LT3.0プラスに対応した高いLT突入確率と、1戦で最大6000個が獲得できる新システムがバトルを盛り上げる。同時にヘソサイズがデカい『でっけぇえなver.』も登場。
  • eシャーマンキング でっけぇえなver.

    eシャーマンキング でっけぇえなver.

    メーシー

    導入日:

    漫画やTVアニメで話題となった人気コンテンツを初パチンコ化。同社従来比約1.5倍の“でっけぇ”ヘソサイズと、LT発動時の“でっけぇ”出玉が打ち手を魅了する。
  • e牙狼12黄金騎士極限

    e牙狼12黄金騎士極限

    サンセイR&D

    導入日:

    業界を代表する人気シリーズ第12弾。何より注目すべきはLT3.0プラスに対応した斬新な仕様で、図柄揃い時の大当り出玉が1500個か7500個(10R×5回)の2択という点。中間がないことで、これまでにない極限のアツさが味わえる!
  • Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 LT‐Light ver.

    Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 LT‐Light ver.

    SANKYO

    導入日:

    2025年1月に登場した人気シリーズ第4弾の、LTを搭載した甘デジ版。遊びやすさに加え、RUSH突入を占う「最終決戦」の復活や「ギアVアタック」と名付けられた新規の出玉獲得演出など、見どころは満載だ。LT非搭載の『Lightver.』も同時に登場している。
  • e真・一騎当千~軍神覚醒~396ver.

    e真・一騎当千~軍神覚醒~396ver.

    ディ・ライト

    導入日:

    2023年に登場した『~桃園の誓い』に続く、2年ぶりとなる人気シリーズは「軍神・関羽雲長」が主人公。美女闘士たちが活躍する多彩な新演出も打ち気をソソるが、LT3.0プラスに対応した仕様も大きな魅力だ。同時にヘソサイズが同社比約1.5倍の『大入りver.』も登場。
  • e真・一騎当千~軍神覚醒~319大入りver.

    e真・一騎当千~軍神覚醒~319大入りver.

    ディ・ライト

    導入日:

    2023年に登場した『~桃園の誓い』以来、2年ぶりとなる人気シリーズは「軍神・関羽雲長」が主人公。美女闘士たちが活躍する多彩な新演出も打ち気をソソるが、LT3.0プラスに対応した仕様と、同社比約1.5倍のヘソサイズを用いた「大入りスタート」も大きな魅力だ。同時にヘソが通常サイズ(!?)でハイミドルタイプの『~396ver.』も登...
  • Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 Light ver.

    Pフィーバー戦姫絶唱シンフォギア4 Light ver.

    SANKYO

    導入日:

    2025年1月に登場した人気シリーズ第4弾の甘デジ版。ヘソ3個賞球の遊びやすさに加え、絶唱と超絶唱の2通りのRUSHを搭載しており、後者の継続率は約85%に及ぶ。LTを搭載した『LT-Lightver.』も同時に登場している。
  • Pワイの佐野ラーメン

    Pワイの佐野ラーメン

    エイゴン

    導入日:

    A-gonらしい玉の動きが面白い役モノに、パチンコらしいドット演出が融合した意欲作。どんぶりを用いた役モノを突破してスタートチャッカーに玉が入ればデジタルが回転。大当り確率は24.3分の1と高く、RUSHは全突&継続率は約91.7%に及ぶ!
  • e マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

    e マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

    京楽

    導入日:

    「魔法少女まどか☆マギカ」の外伝として人気を集める注目コンテンツのタイアップ機。最大の特長は「新1G連」で、右打ち中に発生する大当りの「VコネクトBONUS」で獲得した出玉数が多いほど、1G連が期待できるという斬新なゲーム性を持つ。また、初当りでLTが発動した場合は必ず1Gで「VコネクトBONUS」が発生し、そのまま1G連がルー...
  • デカスタe花の慶次~傾奇一転

    デカスタe花の慶次~傾奇一転

    ニューギン

    導入日:

    2024年7月に登場した『花の慶次傾奇一転』の「デカスタ」を実装した兄弟機。デカいヘソによるストレスフリーの回転効率に加え、新機能「キセル先バレ」を搭載するなど見どころは満載!右打ち中の大当りで必ず発動する継続率約84%×オール10RのLTも見逃せない。
  • PAコマコマ倶楽部with坂本冬美 89STver.

    PAコマコマ倶楽部with坂本冬美 89STver.

    豊丸産業

    導入日:

    2022年6月に登場した『PAコマコマ倶楽部with坂本冬美』の甘デジバージョン。大当り後は必ず10回転のST+時短が付く甘デジタイプで、スペックも演出もとてもわかりやすい作りだ。
  • PA CYBORG009 RULE OF SACRIFICE LT99Ver.

    PA CYBORG009 RULE OF SACRIFICE LT99Ver.

    ニューギン

    導入日:

    2024年にミドルタイプとライトミドル機が登場した『CYBORG009RULEOFSACRIFICE』の甘デジ版。加速RUSH中の10R大当り時に発生する「DEADHEATBATTLE」でスカールボディを倒せばLT発動で、その勝率は約50%だ!
  • Pドラムだ!金ドン 花火外伝99ver.

    Pドラムだ!金ドン 花火外伝99ver.

    ミズホ

    導入日:

    2024年8月に登場した『Pドラムだ!金ドン花火外伝』の甘デジ版。より手軽にRUSHを体感できるのが特徴で、それでいて継続率約95%のLTを用いた高い出玉性能をも秘めている。
  • e東京リベンジャーズ

    e東京リベンジャーズ

    銀座

    導入日:

    大人気コンテンツのパチンコ初タイアップ機。その仕様は新基準「LT3.0PLUS」に対応した第1弾で、時短引き戻しを含むLT発動率は約61%に達する。「纏」と名付けられた専用枠もインパクト抜群だ。
  • e一方通行 とある魔術の禁書目録

    e一方通行 とある魔術の禁書目録

    JFJ

    導入日:

    人気シリーズ最新作はLT性能がアップした「LT3.0プラス」対応マシンで登場。従来機の幻想を打ち砕くLT発動時の出玉性能に加え、ストレスフリーの同社従来比約1.5倍のBIGスタートを搭載。さらには一方通行(アクセラレータ)が主人公の迫力演出と注目の1台に仕上がっている。
  • eフィーバー炎炎ノ消防隊2 紅丸ver.

    eフィーバー炎炎ノ消防隊2 紅丸ver.

    SANKYO

    導入日:

    2023年4月に登場し、長い人気を博した『フィーバー炎炎ノ消防隊』の後継機。LT性能がアップした「LT3.0プラス」の第1弾機種で、LTに突入すれば前作を上回るアツさが味わえる。また全てを新規作成&大幅に強化された演出面も必見だ。同時に継続率が約80%と高い『シンラver.』も登場している。
  • eフィーバー炎炎ノ消防隊2 シンラver.

    eフィーバー炎炎ノ消防隊2 シンラver.

    SANKYO

    導入日:

    2023年4月に登場し、長い人気を博した『フィーバー炎炎ノ消防隊』の後継機。LT性能がアップした「LT3.0プラス」の第1弾機種で、LTに突入すれば前作を上回るアツさが味わえる。また全てを新規作成&大幅に強化された演出面も必見だ。同時に継続率こそ約73%と若干低いが、より出玉力のある『紅丸ver.』も登場している。
  • e犬夜叉3.0

    e犬夜叉3.0

    ディ・ライト

    導入日:

    2025年7月解禁の「LT3.0プラス」に対応した人気シリーズ第3弾。高出玉のLT「ブッた斬りRUSH」に加え、業界初となるLT高確率ZONEの「奈落探索MODE」を搭載。本モードはチャージ当り後に突入するチャンスゾーンで、滞在中はLT突入確率が約4倍に上昇と、これまでになかったチャージ当りの恩恵を実現している。
  • e冒険島

    e冒険島

    三洋物産

    導入日:

    大ヒットマシン『冒険島』がフルリメイクされて現代に復活。本機は新基準LT3.0プラス対応機で、LT突入確率は約599分の1と圧倒的に体感しやすい仕様になっている。またLT「暴険RUSH」中は大当りの4割が出玉3000個以上の「超暴険BONUS3000」で、40%の上乗せに成功する毎に1500個の出玉が積み上がっていく。
  • Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン再来 99ver.

    Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン再来 99ver.

    SANKYO

    導入日:

    2024年8月に登場した『フィーバー機動戦士ガンダムユニコーン再来』の甘デジ版。メインRUSHの「覚醒HYPER」でも継続率は約75%と適度な性能を持つが、ここで約1%の振り分けを引ければLTが発動し、継続率が約91%まで上昇する!!
  • P緋弾のアリア~緋緋神降臨~88Ver.

    P緋弾のアリア~緋緋神降臨~88Ver.

    藤商事

    導入日:

    『緋緋神降臨』シリーズの甘デジ版で、約88分の1という軽い確率ながらも強力なLTは健在。LTの「超LRB」に突入すれば約93%の高継続率に加え、この間の大当りは3分の1強で約1000個(※2)の出玉が期待できる。
  • Pフィーバーマクロスフロンティア5 LT‐Light ver.

    Pフィーバーマクロスフロンティア5 LT‐Light ver.

    SANKYO

    導入日:

    2024年4月に登場した人気シリーズの甘デジ版。「劇場短編マクロスF~時の迷宮~」の映像や楽曲、さらには実写LIVE映像といった本機ならではの見所を気軽に味わうことができる。またメイン機にはなかったLTを搭載しているのが仕様面における最大の特徴だ。
  • e 新・必殺仕置人 超斬撃99

    e 新・必殺仕置人 超斬撃99

    京楽

    導入日:

    2024年4月に登場した『超斬撃199』の甘デジ版。LT「超斬撃RUSH」の継続率は前作を上回る約91%(前作は約88%)で、この間の大当りはオール10Rだ!